
買い物に時間がかかり過ぎる
商品が決められない
▼▼▼
時間を無駄にしたと後悔する
疲れる
そんなお悩みを持つ方へ時間をかけずに満足度の得られる買い物するためのヒントをご紹介します。
この記事では
買い物に時間がかかる理由
複数の視点から買い物の考え方
を知ることができます。読み進めながら自分の頭を整理し、ベストな買い物の方法を見つけていきましょう。
【心理学的な特徴】マキシマイザー・サティスファイザー
アメリカの心理学者バリー・シュワルツが提言した、マキシマイザーとサティスファイサーという心理学的概念があります。
【マキシマイザーの特徴】
情報収集に時間をかけ可能な限り最良の選択を求め、決断を下すのに時間がかかることが多い。選択後も「もっと良い選択肢があったのではないか」と後悔を感じやすく満足度を得にくい傾向がある。
【サティスファイサーの特徴】
選択肢を比較することにあまり時間をかけず、効率的に選択する。自分の基準を満たせば満足し決断が早い傾向がある。選択後に満足感を得やすく、後悔を感じることが少ない。完璧を求めず、現実的な選択を受け入れ幸福度が高い。
私の話で恐縮ですが、良いもの、ベストなもの、失敗したくないなどこだわりが強すぎるマキシマイザーということがわかりました。
あなたはどうでしょうか?
趣味や好きなもの、こだわりたいものなど、買い物の時間が楽しいなら良いですが、後悔する時間であれば満足度を得られ後悔の少ない「サティスファイサー」が理想ではないでしょうか?
【原因を知る】時間がかかる理由
こちらでは、時間がかかる理由とその対策について知りましょう。
買い物に時間がかかる原因
- 選択肢の多さ: 商品の選択肢が多いと、どれを選ぶか決めるのに時間がかかる
- 計画性の欠如: 買い物リストを作成せずに行くと、何を買うか決めるのに時間がかかり無駄に店内を歩き回ることになる。事前に必要なものをリスト化することで、効率的に買い物できる。
- 比較検討: 購入前に商品を比較することにこだわると、時間がかかります。特に高価な商品や重要な買い物の場合。
買い物を時間短縮する方法
ネット上には、買い物の時間短縮の情報があふれています。主に食料品や日用品について次の3つが述べられています。
- 買うものをリスト化する、同じものを買う
- 買いに行く店と時間を決める
- オンラインショッピングを活用する
【他者に学ぶ】複数の捉え方を知ろう
調べるうちに考え方の参考となる意見をいくつか見つけたので、おススメ順にご紹介します。
気になるものは見てみてくださいね。
勝間和代さん【youtube】
買い物は人生を充実させる豊かにするもの。買い物は百発百中はありえない、失敗するもの。
主観で良いから予算を決める
宋世羅さん【youtube】
買った後を想像してワクワクするか?悩むなら買う(時間の無駄、お金が減る後悔はない)
いつまでネリネリするん?
筆子さんのブログ 買い物にうだうだしないためのコツ
ネットショッピングの時間を決めておく、レビューをだらだら見ない、ニーズとウォンツを分ける。
ブログへ
【整理と対策】情報を整理して具体的にどうするか考えよう
ここまでの情報と、私が調べた情報をもとに表を作成してみました。
買い物に時間をかけたいもの・かけたくないものを洗い出して具体的に対応を考えてみます。

この表を元に、あなた自身の買い物と目指すゴールをざっとでいいので考えてみてください。
この考えるというのが大事です。考えることで具体的に実践することができ、一度考えておくと今後の買い物でずっと役に立ちます。(都度修正は必要です。)
表を完成させ、明日からのお買い物にぜひ役立ててください。
参考として私の表を載せてみました。こんな感じで作ってみてください。

表を作って私が気付いたことは、いつもメニューを考えるのに時間がかかって売り場をうろうろしていることが多いということ。メニューは毎週同じもので良いし、簡単で美味しものを何度も作ればよいと思いました。
【まとめ】買い物時間を短縮するポイント
今までの内容をもとに要点をまとめると以下3つになります。
①買い物の種類を、時間をかけて良いもの・かけないもの分ける
⓶買い物のリストを作り、同じ店へ同じ時間へ行く
③買い物は失敗するものとして捉える。自分の理想をパターン化して実践する
そう何個も言われても・・・考えるのは苦手・・・
そんな人は下記のうちできそうなものから一つずつ取り組んでもOKです。
- 買い物リストを作る
- 行く前に買い物の時間を決める
- レビューを見るのは10件
- ネットショッピングの時間を決めてタイマーをかける
いかがでしたか?お役に立てる情報はあったでしょうか?
買い物は一生するもの。快適に買い物をして、その買い物が人生を豊かにする。この記事がそのための助けになれば嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。